2025 えんぶり句会

2月22日プラザホテルに於きまして
32名の参加でえんぶり句会が開催されました

「たかんな」えんぶり句会(於・八戸プラザホテル)

令和七年二月二十二日

 

吉 田 千嘉子 主宰選

 特 選

街騒に紛れつつ追ふえぶりかな      小 泉  靜  子


  秀 逸

父よりも祖父似と言はれ子えんぶり      野 村 英 利
えびす舞ふ稚児におひねり肴町        川 越 研
浜風を受け大揺れの朳旗      松 倉 妙 子


 佳 作 

松の舞二歳の春の長台詞      箱 石 直 子

身丈越すジャンギひびかせ朳稚児      中 村 静 江

朳摺る顎紐しかと締めなほし      黒 田 長 子

藤九郎の牡丹地に咲く朳かな      小野寺 和 子

竿撓ふえぶり恵比寿の佳境かな       小 泉 靜 子

福耳のはみだす烏帽子春を呼ぶ       村 田 加寿子

子の背負ふ朳太鼓を父が打つ       西 川 無 行

一斉の摺り田の神を唸らしむ      五十嵐 礼 子

ふところの犬の目動くえびす舞      川 越 研

祭神にとどろく狼煙朳発つ      對 馬 のり子

えぶり子に幾つと問へば指五本      工 藤 敦 子

えんぶりや眼鏡の曇る煎餅汁      菊 地 たかし

寒風にしなり渾身恵比寿舞      川守田 いつみ

一息にひらく扇や朳稚児      髙 田 美津子

篝火の爆ぜて朳の摺りはげし      黒 田 長 子

えんこえんこの泣く児立ちん坊うららけし      畑 内 節 子

えぶり太夫ジャンギ持つ手に珈琲を      及 川 明 子

朳宿わらわらと子をはき出せり      三野宮 照 枝

通し土間づらづら朳笛太鼓      佐 藤 霜 魚

隣席は地酒ふうふう庭えぶり      工 藤 敦 子

朳旗目指し路地裏駆け抜けぬ      星 私 虎 亮

朳笛闇震はせてとどきけり      磯 沼 チ ヨ

えんぶりや風の曲屋主殿前      箱 石 直 子

兄姉を見様見真似のえぶり稚児       岩 村 多加雄

朳笛息継ぐたびに星ふやす      黒 田 長 子

また一本地酒の並ぶ朳宿      小 泉 靜 子

えぶり果て太夫吐き出す人の息      野 村 英 利

長老の背に春光の惜しみなく      五十嵐 礼 子

ご城下に名残の雪や朳終ふ      川 越 研

朳の夜眠くてならぬ稚児太夫      佐 藤 霜 魚

老いてなほえぶり一途や恵比寿舞      工 藤 敦 子

 

竹籟集作家選(秀逸のみ)

野村 英利 選

子の背負ふ朳太鼓を父が打つ 西 川 無 行

西川 無行 選

朳笛闇震はせてとどきけり 磯 沼 チ ヨ

小野寺和子 選

弥栄を担ふ若きら朳摺る 三野宮 照 枝

小泉 靜子 選

えぶり果て太夫吐き出す人の息 野 村 英 利

岩村多加雄 選

朳宿わらわらと子をはき出せり 三野宮 照 枝

 江渡 文子 選

子の背負ふ朳太鼓を父が打つ 西 川 無 行

 黒田 長子 選

酒蔵に醪眠らせえぶり摺る 野 村 英 利

畑内 節子 選

松の舞二歳の春の長台詞 箱 石 直 子

 村田加寿子 選

朳笛息継ぐたびに星ふやす 黒 田 長 子

三野宮照枝 選

先立ちの知事颯爽とえぶり来る 中 村 静 江

髙田美津子 選

オリオンの真下激しく藤九郎 吉 田 千賀子

 

一句高得点

一位 13点 

酒蔵に醪眠らせえぶり摺る 野 村 英 利

一位 13点

朳宿わらわらと子をはき出せり 三野宮 照 枝

三位 12点

子の背負ふ朳太鼓を父が打つ 西 川 無 行

四位 9点

幽玄の街へと化する朳かな 小野寺 和 子

四位 9点

また一本地酒の並ぶ朳宿 小 泉 靜 子

六位 7点

祭神にとどろく狼煙朳発つ 對 馬 のり子

六位 7点

朳笛息継ぐたびに星ふやす 黒 田 長 子

八位 6点

美少女や腰より抜きし朳笛 磯 沼 チ ヨ

八位 6点

身丈越すジャンギひびかせ朳稚児 中 村 静 江 

八位 6点

この星のひとすみ灯し朳摺る 吉 田 千賀子

八位 6点

浜風を受け大揺れの朳旗 松 倉 妙 子

八位 6点

見物の輪どつとくづれて朳果つ 三 野 宮照枝

八位 6点

朳の夜眠くてならぬ稚児太夫 佐 藤 霜 魚

 

三句総合得点(十位まで)

一位 23点 三野宮 照 枝

二位 21点 野 村  英 利

三位 18点 小 泉  靜 子

四位 14点 吉 田 千嘉子

四位 14点 小野寺 和 子 

六位 13点 箱 石  直 子

六位 13点 黒 田  長 子

六位 13点 西 川  無 行

六位 13点 工 藤  敦 子 

十位 11点 松 倉  妙 子

十位 11点 中 村  静 江 



令和7年

たかんな新年紙上俳句大会  

(秀逸・佳作は句稿番号順)

吉田千嘉子主宰選

天 位  浪の穂も焦がす炎や浜どんど      

 田中 たつを 

地 位  梯子乗り火消しの矜持もて昇る  

 片山 静子 

人 位  明の春志功菩薩の句誌新た           

五十嵐 礼子 

 

秀 逸   淑やかや婆の年始の南部弁            

嶋 えりこ 

            まだ硬き水を揉みつつ初厨            

中澤 玲子 

            留め金のよく咬んでゐる初暦       

 對馬のり子 

           人日やゆつくり沈む紅茶の葉        

山田 アヤ子 

            蓋少しずらす土鍋や七日粥            

河村 仁美 

 

佳 作  目に触るるものの眩しきお元日     

西川 無行 

          まだ恋を知らぬ顔して歌留多会     

村田 加寿子 

           除夜の鐘ひとつ打つたび動く列    

佐藤 霜魚 

           門松の荒縄匂ふ酒問屋                    

磯沼 チヨ 

           獅子舞の口の奥から恵比寿顏        

岩村 多加雄 

           罅割るるときの空音や鏡餅           

黒田 長子 

           初参り今日の善人並びをり            

川越 研 

           海老天の尾の赤々と四方の春        

三野宮 照枝 

           秒針のけなげに越ゆる去年今年     

野村 英利 

            小寒のほどよき雨に大地の香        

 宝 美佐子 

            息災の文字に力の賀状来し             

宮本 征子 

            高層に住みて初富士初筑波            

 鈴木 興治 

            三日はや厨は常の水の音                 

小泉 静子 

            三日はや出船用意の漁舟                 

小笠 龍雄 

             篁の風のさやぎを恵方とす             

藤田 千恵子 

             読初の論語朗誦堂清し                     

小川 三胡 

             ぽつぺんや幼なじみは遠く住み      

 松倉 妙子 

             一草を食して人の日なりけり           

難波 政子 

            あらたまの年呼び覚ます神太鼓     

小野寺 和子 

             賀状読む癖字が乙な味を生む           

草野 力丸 


 

 草 野 力 丸 選      

     
天 位    明の春志功菩薩の句誌新た

五十嵐 礼子

地 位   奥能 登の槌音響け浦の春                 

 八木 仁

人 位    初日受くいのち一木一草よ              

宮本 征子

 
秀 逸   四日はや野菜スープの具沢山          

 山田 アヤ子

            蓋少しずらす土鍋や七日粥           

 河村 仁美

            門松の荒縄匂ふ酒問屋                   

磯沼 チヨ

            エプロンを外し雑煮の膳につく      

 池上 美海

             横綱が胸出してゐる初稽古              

佐藤 手織

 
佳 作     紅薄く引きたる妻や小正月              

西川 無行

             まだ恋を知らぬ顔して歌留多会     

村田 加寿子

             書初めやただ黙々と墨すりて     

川守田 いつみ

             農小屋の飾に朝日差しにけり           

三野宮 照枝

             新しき歳時記開く四日かな              

箱石 直子

             身構へて筆が進まぬ初日記              

今田 昭男

             コンビニの味に馴染むや去年今年    

かめい 百

              去年今年巨木の守る屋敷神              

野尻 千恵子

               先生と呼ばれて賀状半世紀              

林野 榮

               願ひ事絞りきれずや初詣                  

八幡 秀子 


竹 頼 集 作 家 選 


難 波 政 子 選     

天 位    うらがへす妻の賀状の男文字         

  佐藤 霜魚

地 位    四日はや野菜スープの具沢山           

山田 アヤ子

人 位     駅伝を待つ人なかの御慶かな           

河角 京子

 

秀 逸     門松の荒縄匂ふ酒問屋                   

磯沼 チヨ

              エプロンを外し雑煮の膳につく       

池上 美海

              読初の論語朗誦堂清し                     

小川 三胡

              蓋少しずらす土鍋や七日粥            

河村 仁美

              先生と呼ばれて賀状半世紀              

林野 榮

 

佳 作     ことさらに男坂より初詣                  

田中 たつを

              獅子舞の口の奥から恵比寿顏        

岩村 多加雄

              指揮棒の振り下されて除夜の鐘       

佐藤 篤

              高層に住みて初富士初筑波              

鈴木 興治

              新しき歳時記開く四日かな              

箱石 直子

              篁の風のさやぎを恵方とす              

藤田 千恵子

              大喝采南部訛の初芝居       

中村 静江

              初明り乗せて寄せ来る波がしら       

高田 栄子

              三日はや帰る娘らへの握り飯           

阿保 明子

              ぼろ市や代官餅の長く伸び             

野尻 千恵子

 

藤 田 千 恵 子 選     

天 位    あらたまの年呼び覚ます神太鼓     

小野寺 和子

地 位    大絵馬は口開く白蛇初社    

小川 三胡

人 位    指揮棒の振り下されて除夜の鐘       

佐藤 篤

 

秀 逸    浪の穂も焦がす炎や浜どんど        

田中 たつを

             淑やかや婆の年始の南部弁            

嶋 えりこ

             高層に住みて初富士初筑波              

鈴木 興治

             明の春志功菩薩の句誌新た              

五十嵐 礼子

             賀状読む癖字が乙な味を生む           

草野 力丸

 

佳 作    万歳の声の湧き立つ初日の出           

磯沼 チヨ

             ひと仕事山に残して年迎ふ 

野村 英利

             初日受くいのち一木一草よ              

宮本 征子

             退院の妻を真中に女正月    

春日 祐

             新しき歳時記開く四日かな              

箱石 直子

             しづかなる磴百段の淑気かな          

 河角 京子

             大喝采南部訛の初芝居       

中村 静江

             ぽつぺんや幼なじみは遠く住み       

松倉 妙子

             去年今年巨木の守る屋敷神              

野尻 千恵子

             御降りや日暮れのバスで知る時間    

中島 英雄

 

奥 田 卓 司 選        

天 位   紅薄く引きたる妻や小正月              

西川 無行

地 位   除夜の鐘ひとつ打つたび動く列       

佐藤 霜魚

人 位   年玉を貰うて子らは落ち着きぬ       

片山 静子

 

秀 逸   農小屋の飾に朝日差しにけり           

三野宮 照枝

            年酒酌み毎年同じ話して    

小笠原 イク子

            読初の論語朗誦堂清し       

小川 三胡

            初明り乗せて寄せ来る波がしら       

高田 栄子

            つつがなく初日に神の鈴を振る       

西浄 さえ

 

佳 作     淑やかや婆の年始の南部弁 

嶋 えりこ

              高層に住みて初富士初筑波              

鈴木 興治

              三日はや厨は常の水の音    

小泉 静子

              退院の妻を真中に女正月   

 春日 祐

              賑はしき玩具売場や松の内              

中村 静江

              かるた会親も本気につひになり           

今田 昭男

              お番茶に大き茶柱淑気満つ              

工藤 敦子

              三日はや帰る娘らへの握り飯              

 阿保 明子

              初旅や在来線で湯の町へ       

佐藤 手織

              薪爆ぜる夜半の静寂や去年今年     

林野 榮

 

鈴 木 興 治選        

天 位    春暁や夢を語らふふたつの背          

 奥山 淳子

地 位     繭玉や楮の里にわらべ唄    

中島 英雄

人 位     弓絞る馬上の少女梅真白    

松橋 幸子

 

秀 逸     門松の荒縄匂ふ酒問屋     

磯沼 チヨ

              篁の風のさやぎを恵方とす              

藤田 千恵子

              三日はや足場組む音大雪像            

  大内 鉄幹

              人日やゆつくり沈む紅茶の葉           

山田 アヤ子

              やはらかき昼の時報や小雪舞ふ       

松橋 幸子

 

佳 作      海老天の尾の赤々と四方の春           

三野宮 照枝

              指揮棒の振り下されて除夜の鐘       

佐藤 篤

              小寒のほどよき雨に大地の香           

宝 美佐子

              三日はや厨は常の水の音   

 小泉 静子

              初日さす海光浴ぶる千枚田              

小笠 龍雄

              駅伝を待つ人なかの御慶かな           

河角 京子

              返り来し賀状の縁今何処   

 西浄 さえ

              去年今年巨木の守る屋敷神              

野尻 千恵子

              初日の出写楽の朱の謎を解く           

小林 こはる

              御降りや日暮れのバスで知る時間    

中島 英雄

 

河 角 京 子選        

天 位      除夜の鐘ひとつ打つたび動く列   

    佐藤 霜魚

地 位      指揮棒の振り下されて除夜の鐘       

佐藤 篤

人 位      初日の出赤松は幹輝かせ               

川越 研

 

秀 逸    まだ硬き水を揉みつつ初厨              

中澤 玲子

             三日はや厨は常の水の音           

 小泉 静子

             一草を食して人の日なりけり           

難波 政子

             賀状読む癖字が乙な味を生む           

草野 力丸

             やはらかき昼の時報や小雪舞ふ       

松橋 幸子

 

佳 作     浪の穂も焦がす炎や浜どんど        

田中 たつを

             淑やかや婆の年始の南部弁            

嶋 えりこ

             淑気満つ馴れ親しむる山なれど       

岩舘 洋子

             小寒のほどよき雨に大地の香           

宝 美佐子

             高層に住みて初富士初筑波              

鈴木 興治

             御慶先づかかりつけ医に申しけり    

難波 政子

             掃初やルンバといふ名の掃除ロボ    

かめい 百

             四日はや野菜スープの具沢山           

山田 アヤ子

             先生と呼ばれて賀状半世紀             

 林野 榮

             ことさらに男坂より初詣                  

田中 たつを

 

野 村 英 利選     

天 位    船乗りの弾む母国語初電話              

河村 仁美

地 位    まだ硬き水を揉みつつ初厨              

中澤 玲子

人 位    浪の穂も焦がす炎や浜どんど        

田中 たつを

秀 逸     門松の荒縄匂ふ酒問屋     

磯沼 チヨ

              除夜の鐘刻はしづかに過去を積む    

黒田 長子

              野老食べ無口な祖父のありどころ    

滝沢鷹たろう

              人日やゆつくり沈む紅茶の葉          

 山田 アヤ子

              繭玉や楮の里にわらべ唄    

中島 英雄

 

佳 作     目に触るるものの眩しきお元日     

  西川 無行

              除夜の鐘ひとつ打つたび動く列     

佐藤 霜魚

              エプロンを外し雑煮の膳につく       

池上 美海

              高層に住みて初富士初筑波             

 鈴木 興治

              梯子乗り火消しの矜持もて昇る     

  片山 静子

              明の春志功菩薩の句誌新た            

  五十嵐 礼子

              掃初やルンバといふ名の掃除ロボ    

かめい 百

              三が日動き続ける食洗機             

  工藤 敦子

              去年今年巨木の守る屋敷神

野尻千恵子

              蓋少しずらす土鍋や七日粥

河村 仁美

 

小 野 寺 和 子 選     

天 位     浪の穂も焦がす炎や浜どんど        

田中 たつを

地 位     繭玉や楮の里にわらべ唄    

中島 英雄

              梯子乗り火消しの矜持もて昇る       

片山 静子

 

秀 逸     除夜の鐘ひとつ打つたび動く列       

佐藤 霜魚

             エプロンを外し雑煮の膳につく     

  池上 美海

             三日はや出船用意の漁舟  

  小笠 龍雄

             生涯の一句授かる初山河    

草野 力丸

             人日やゆつくり沈む紅茶の葉         

  山田 アヤ子

 

佳 作     紅薄く引きたる妻や小正月              

西川 無行

              除夜の鐘刻はしづかに過去を積む    

黒田 長子

              秒針のけなげに越ゆる去年今年       

野村 英利

              初日受くいのち一木一草よ             

 宮本 征子

              まだ硬き水を揉みつつ初厨             

 中澤 玲子

              篁の風のさやぎを恵方とす             

 藤田 千恵子

              初明り乗せて寄せ来る波がしら       

高田 栄子

              三日はや帰る娘らへの握り飯           

阿保 明子

              船乗りの弾む母国語初電話              

河村 仁美

              薪爆ぜる夜半の静寂や去年今年     

林野 榮

 

小 泉 静 子選

天 位     明の春志功菩薩の句誌新た              

五十嵐 礼子

地 位     船乗りの弾む母国語初電話              

河村 仁美

人 位     一草を食して人の日なりけり           

難波 政子

 

秀 逸      除夜の鐘ひとつ打つたび動く列      

 佐藤 霜魚

               浪の穂も焦がす炎や浜どんど        

田中 たつを

               指揮棒の振り下されて除夜の鐘       

佐藤 篤

               初日受くいのち一木一草よ             

 宮本 征子

               初明り乗せて寄せ来る波がしら       

高田 栄子

 

佳 作    紅薄く引きたる妻 や小正月              

西川 無行

             初参り今日の善人並びをり            

川越 研

             ひと仕事山に残して年迎ふ     

野村 英利

             エプロンを外し雑煮の膳につく      

 池上 美海

             高層に住みて初富士初筑波              

鈴木 興治

             三日はや足場組む音大雪像              

大内 鉄幹

             野老食べ無口な祖父のありどころ    

滝沢鷹たろう

             蓋少しずらす土鍋や七日粥            

河村 仁美

             薪爆ぜる夜半の静寂や去年今年     

林野 榮

             御降りや日暮れのバスで知る時間    

中島 英雄

 

岩 村 多 加 雄 選  

天 位        まだ恋を知らぬ顔して歌留多会     

村田 加寿子

地 位        ひと仕事山に残して年迎ふ 

野村 英利

人 位        明の春志功菩薩の句誌新た              

五十嵐 礼子

 

秀 逸      御降の狭き路地あり江戸しぐさ       

鈴木 興治

              三日はや出船用意の漁舟    

小笠 龍雄

             篁の風のさやぎを恵方とす              

藤田 千恵子

           七日粥食し大の字微熱の身              

畑中 美子

           初明り乗せて寄せ来る波がしら      

 高田 栄子

 

佳 作    書初めやただ黙々と墨すりて     

川守田 いつみ

           新しき歳時記開く四日かな              

箱石 直子

           大喝采南部訛の初芝居       

中村 静江

           ぽつぺんや幼なじみは遠く住み       

松倉 妙子

           目眩めくごとき初日が海を蹴る       

小野寺 和子

             野老食べ無口な祖父のありどころ   

滝沢鷹たろう

             人日やゆつくり沈む紅茶の葉           

山田 アヤ子

             蓋少しずらす土鍋や七日粥            

河村 仁美

             薪爆ぜる夜半の静寂や去年今年     

林野 榮

              繭玉や楮の里にわらべ唄    

中島 英雄

 

日 下 里 四 選        

天 位     奥能登の槌音響け浦の春    

八木 仁

地 位     明の春志功菩薩の句誌新た              

五十嵐 礼子

人 位      ひと仕事山に残して年迎ふ              

野村 英利

 

秀 逸    門松の荒縄匂ふ酒問屋     

磯沼 チヨ

           浪の穂も焦がす炎や浜どんど      

  田中 たつを

           獅子舞の口の奥から恵比寿顏       

 岩村 多加雄

           わんぱくも上目づかひの御慶かな 

山西 幸子

           人日やゆつくり沈む紅茶の葉           

山田 アヤ子

 

佳 作    ことさらに男坂より初詣   

 田中 たつを

           淑やかや婆の年始の南部弁            

嶋 えりこ

           農小屋の飾に朝日差しにけり 

 三野宮 照枝

           淑気満つ馴れ親しむる山なれど       

岩舘 洋子

           まだ硬き水を揉みつつ初厨            

  中澤 玲子

           三日はや厨は常の水の音   

 小泉 静子

            初空と言交はしつつ散歩径              

江渡 文子

           コンビニの味に馴染むや去年今年 

   かめい 百

           弓絞る馬上の少女梅真白    

松橋 幸子

            初日の出写楽の朱の謎を解く           

小林 こはる

 

三 野 宮 照 枝 選        

天 位     うらがへす妻の賀状の男文字           

佐藤 霜魚

地 位      門松の荒縄匂ふ酒問屋     

磯沼 チヨ

人 位      まだ硬き水を揉みつつ初厨              

中澤 玲子

 

秀 逸      梯子乗り火消しの矜持もて昇る       

片山 静子

              三日はや厨は常の水の音    

小泉 静子

              明の春志功菩薩の句誌新た              

五十嵐 礼子

              三日はや出船用意の漁舟    

小笠 龍雄

              一草を食して人の日なりけり           

難波 政子

 

佳 作     目に触るるものの眩しきお元日       

西川 無行

              書初めやただ黙々と墨すりて    

 川守田 いつみ

              ひと仕事山に残して年迎ふ        

野村 英利

              淑気満つ馴れ親しむる山なれど       

岩舘 洋子

              高層に住みて初富士初筑波              

鈴木 興治

              大喝采南部訛の初芝居       

中村 静江

              御慶先づかかりつけ医に申しけり   

 難波 政子 

              除夜の鐘刻はしづかに過去を積む   

黒田 長子  

               三が日動き続ける食洗器

工藤 敦子  

            初旅や在来線で湯の町へ    

佐藤 手織  

 

高 村 龍 彦選

天 位     門松の荒縄匂ふ酒問屋     

磯沼 チヨ

地 位    昂れる除雪機なだめ深雪掻く          

 大内 鉄幹

人 位   ひと仕事山に残して年迎ふ     

野村 英利


秀 逸    小寒のほどよき雨に大地の香           

宝 美佐子

              正月や集ふ家族の皿小鉢    

 藤木 和子 

              しづかなる磴百段の淑気かな           

河角 京子

              飼猫が手を噛むごとし寒の水 

八木 仁 

              ぼろ市や代官餅の長く伸び  

野尻 千恵子

 

佳 作     浪の穂も焦がす炎や浜どんど        

田中 たつを

              獅子舞の口の奥から恵比寿顏        

岩村 多加雄

              初富士へ近づく旅路裾野晴れ           

岩本 律子

              指揮棒の振り下されて除夜の鐘       

佐藤 篤

              新しき歳時記開く四日かな              

箱石 直子

              三日はや出船用意の漁舟    

小笠 龍雄

              大喝采南部訛の初芝居       

中村 静江

       祖母の味いまも身にしむ若草菜

  坂本 りき 

             人日やゆつくり沈む紅茶の葉

山田 アヤ子

               四日はや野菜スープの具沢山          

 山田 アヤ子

 

 

一句高得点順位 



一 位     20点    明の春志功菩薩の句誌新た           五十嵐 礼 子 

二 位     17点    門松の荒縄匂ふ酒問屋                    磯 沼 チ ヨ 

二 位     17点    浪の穂も焦がす炎や浜どんど         田 中 たつを 

四 位     12点     除夜の鐘ひとつ打つたび動く列    佐 藤 霜 魚 

四 位     12点     ひと仕事山に残して年迎ふ            野 村 英 利 

四 位     12点     人日やゆつくり沈む紅茶の葉        山 田 あや女 

四 位     12点     指揮棒の振り下されて除夜の鐘     佐 藤 篤 

七 位     11点     まだ硬き水を揉みつつ初厨             中 澤 玲 子 

九 位    10点      繭玉や楮の里にわらべ唄                中 島 英 雄 

十 位      9点      高層に住みて初富士初筑波            鈴 木 興 治 

十 位      9点      梯子乗り火消しの矜持もて昇る    片 山 静 子 

十 位      9点      蓋少しずらす土鍋や七日粥            河 村 仁 美 

二句総合得点順位

 

一 位    20点    田 中 たつを

一 位    20点    五十嵐 礼 子

三 位    19点    佐 藤 霜 魚

三 位    19点    山 田 あや女